tanaka's Programming Memo

プログラミングについてのメモ。

Ubuntu(Lubuntu)にTensorFlowをインストールしてHelloWorldを動かす

Ubuntu(Lubuntu)16.04にTensorFlowをインストールして、動作確認するまでの手順です。

インストール方法はいろいろありますが、仮想環境が安定している感じなので、Anacondaでのインストールを行います。

Installing TensorFlow on Ubuntu  |  TensorFlow

目次

Anacondaのインストール

f:id:am1tanaka:20171215164229p:plain

  • 64bit版の方がよさそうだったので、 64-Bit(x86) Installerをクリックしてダウンロードします
  • ダウンロードが完了したら、ダウンロードフォルダーを開きます
  • ダウンロードしたAnaconda3-x.x.x-Linux-x86_64.shファイルを右クリックして、[パスをコピーする]を選びます

f:id:am1tanaka:20171215164740p:plain

  • スタートメニューから実行を選択して、lxteと入力して、ターミナルを起動します
  • ターミナル画面を右クリックして、貼り付けをします
  • インストーラーが起動するので、指示に従ってインストールしていきます
  • [Enter]キーを押します
  • ライセンス規約が表示されるので、[Enter]キーを押して全て表示します
  • ライセンス規約に同意するか質問されるので、yes[Enter]キーで確認します

f:id:am1tanaka:20171215165007p:plain

  • インストール先が表示されます。特に問題がなければ[Enter]キーを押して進めます

以上でAnacondaのインストールは完了です。最後にパスを設定しておきます。

  • atom ~Atomでユーザーフォルダーを開きます
  • .profileを探してクリックして開きます
  • 最後に以下の行を追加します
PATH="$PATH:~/anaconda3/bin"
  • 上書き保存したら、Atomは閉じて構いません
  • ターミナルでsource ~/.profileを実行します

以上でパスの設定完了です。conda -Vと入力すると、バージョンが確認できます。

tensorflow用の仮想Pythonを作成

anacondaでTensorFlow用の環境を作成します。設定名をtensorflowにして、Pythonのバージョンは3.5にします。現時点でのPythonの最新版は3.6.3ですが、TensorFlowがまだ3.5までのサポートなので、それにあわせます。

ターミナルから以下を実行します。

conda create -n tensorflow python=3.5

インストールが開始して、確認が表示されたら[Enter]キーを押して作業を進めます。

インストールが完了したら以下を実行してTensorflow用の環境に切り替えます。

source activate tensorflow

f:id:am1tanaka:20171215170945p:plain

上記のように、行頭に(tensorflow)と表示されれば成功です。

TensorFlowパッケージのインストール

必要なパッケージをインストールします。インストールフォルダーを作成して移動したら、インストールコマンドを実行します。

pip install --ignore-installed --upgrade tensorflow

インストールが終わったら完了です。

動作確認

動作確認します。

  • pythonを実行して、Pythonを起動します
  • >>>に続けて、以下を入力していってください
import tensorflow as tf
hello = tf.constant('Hello, TensorFlow!')
sess = tf.Session()
  • 上記まで実行したところで、Your CPU supports...というようなメッセージが表示される場合があります。これは、このCPUの機能を全て使っていないので、ソースからビルドするとTensorFlowの動作を高速化できます、というメッセージです。そのままでもそこそこ速いので、必要性が出てくるまではこのままでいきます。今後も同様の警告が表示されるかもしれませんが、無視して構いません
  • 以下を実行します
print(sess.run(hello))

これでb'Hello, TensorFlow!'のように表示されれば、TensorFlowの動作確認完了です。

f:id:am1tanaka:20171215171932p:plain

終了する手順

TensorFlowの停止方法です。

  • [Ctrl]+[D]キーでPythonを終了します
  • source deactivateを実行して、tensorflowの仮想環境を終了します

以上で終わりです。コマンドラインを閉じて構いません。

作業を再開する手順

作業の再開方法です。

  • スタートメニューの実行からlxteなどを入力してターミナルを起動します
  • source activate tensorflowを実行して、TensorFlow用の仮想Pythonを起動します
  • 必要に応じて、cdコマンドで作業用フォルダーに移動します
  • pythonを実行して、インタープリターを起動するか、pythonを実行します

まとめ

以上で、TensorFlowの実行環境が整います。 Getting Started With TensorFlow  |  TensorFlowMNIST For ML Beginners  |  TensorFlow などに進んでください。手書き文字認識のチュートリアルなどで外部ファイルを利用する際は、作業用のフォルダーを作成して、その中で作業するとよいかと思います。

参考URL